会社概要(2025年1月1日時点) -Overview (as of Jan. 1st, 2025)-
会社名 | イーセップ株式会社 / 英文名:eSep Inc. |
---|---|
設立 | 2013年10月1日 |
資本金 | 2億2300万円 |
代表者 | 代表取締役社長 澤村 健一(さわむら けんいち) |
従業員数 | 37名 |
主な事業内容 | ナノセラミック分離膜技術の開発およびその関連機器・システム等の提供 |
主要取引銀行 | 京都銀行 精華町支店 南都銀行 精華支店 三菱UFJ銀行 伏見支店 |
顧問弁護士事務所 | 弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 |
顧問特許事務所 | 伊藤特許事務所 |
所在地 -Location-
本社
〒619-0238
京都府相楽郡精華町精華台七丁目5番地1
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
Office:別棟320号室
R&D:106・107・108・109号室
TEL:0774-66-7196(代表) FAX:0774-66-7147
けいはんなオープンイノベーションセンターの施設を「けいはんなバーチャルラボトリップ」でご覧いただけます。
*「けいはんなバーチャルラボトリップ」はこちら
技術開発センター
〒612-8374
京都府京都市伏見区治部町105番地
京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)302・502号室
TEL&FAX:075-285-1249
広島大学連携室
〒739-8527
広島県東広島市鏡山1丁目4番1号
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 革新無機分離膜共同研究講座
(広島大学 東広島キャンパス内 東地区エネルギーセンター2F)
*キャンパスマップはこちら(「E32:東体育館」向かい)
TEL:082-424-7707(事務室)
TEL:082-424-7709(実験室)
組織図(2024年10月1日時点) -Organization (as of Oct. 1st, 2024)-
イーセップの歴史 -History-
2013/10/1 | 京都府けいはんなベンチャーセンター(けいはんなプラザラボ棟)にて設立・創業(資本金300万円)。 |
---|---|
2015/3/25 | 開発した商品「ナノセラミック分離膜」が京都産業エコ・エネルギー推進機構による「京都エコスタイル製品」の認定を受ける。 |
2015/3/27 | 京都市ベンチャー企業目利き委員会よりAランク認定をいただく。 |
2015/8/7 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(800株)。総額2,000万円を調達し、資本金1,300万円に増資。 |
2016/1/27 | 南都銀行ビジネスプラン事業化支援PROJECT大賞に選定される(「ナノセラミック分離膜による化学プロセス省エネ化のためのESCO事業」)。 |
2016/8/1 | 事業拡張に伴いKICKに本社を移し、研究開発拠点・事業所をKICKに集約。 |
2017/4/20 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(550株)。総額5,500万円を調達し、資本金4,050万円に増資。 |
2017/5/17 | NEDO 平成29年度「ベンチャー企業等による新エネルギーベンチャー技術革新支援事業」に採択される。 |
2017/6/1 | 京都市成長産業創造センター内に「技術開発センター」を設立。 |
2019/2/28 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(50株)。総額1,000万円を調達し、資本金4,550万円に増資。 |
2019/5/24 | NEDO 2019年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術開発事業」(フェーズA)に採択される。 |
2020/1/31 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(200株)。総額5,000万円を調達し、資本金7,050万円に増資。 |
2020/2/28 | NEDO 2019年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術開発事業」(ステージゲートA→B)を通過。 |
2021/1/22 | 本社機能をけいはんなオープンイノベーションセンター別棟に移転。 |
2021/2/28 | NEDO 2019年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術開発事業」(ステージゲートB→C)を通過。 |
2021/6/8 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(100株)。総額4,000万円を調達し、資本金9,050万円に増資。 |
2021/10/20 | 株式会社やまびこ様とe-fuelの実証試験に向けた共同研究開発契約を締結。 |
2021/12/7 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(100株)。総額4,500万円を調達し、資本金11,300万円に増資。 |
2022/4/1 | 広島大学(東広島キャンパス)内に広島大学連携室を開設。 |
2022/4/8 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(320株)。総額2億円を調達し、資本金2億1,300万円に増資。 |
2022/9/13 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(32株)。総額2,000万円を調達し、資本金2億2,300万円に増資。 |
2024/3/6 | 第三者割当増資として、増資新株を発行(80株)。総額5,000万円を調達。 |